1000PPM倶楽部



C-Kanプロジェクト

これは1000PPM倶楽部の基本的な考え方ですが、この目標実現のための社会活動がC-Kanプロジェクトです。あすぷろ実行委員会を中心に、ニーズのある施設への営業活動をはじめ、行政や各種業界団体等に対する積極的な働きかけと、広く一般に向けた宣伝活動を続けていきます。
利用者に安心頂けることを訴えるには、CO2濃度を知らせるだけでは不十分です。
換気によってCO2濃度を管理する1000PPM倶楽部の考え方に対応している施設であるという姿勢を示すことによって、利用者の共感と信頼を得ることができると考えます。そのためにC-Kanプロジェクトは、単にCO2濃度を測定しお知らせするだけではなく、利用者にCO2濃度についての学びを提供しています。
是非、1000PPM倶楽部の考え方を理解いただき、C-Kanプロジェクトにご参加ください。
C-Kanプロジェクトの仕組み
QRコードにより、お客様のスマホにCO2濃度についての学びを提供する仕組みです。本部から直接、1000PPM倶楽部参加施設であることを示すステッカーとA4ポスター、案内カードを提供します。利用者からよく見えるところに市販のCO2センサーを置いて、1000PPMを目安に換気スイッチのON/OFFをおこなっていただき、電気代の節減を図ってください。1000PPM倶楽部に参加することで、従業員・利用者に安心してご利用いただける施 設になりましょう。
*コロナの脅威が叫ばれたとき、多くの自治体で飲食店におけるCO2センサーの普及がはかられましたが、実効性が低かったようです。
その理由はお客様への説明が不十分であったからと考えられます。お客様の関心がなければ、CO2センサーの管理もおざなりになり、次第に使われなくなりました。その失敗に学び、C-Kanプロジェクトではお客様の理解をはかることを最重要視しています。

C-Kanプロジェクト参加条件
-
1000PPM倶楽部の趣旨に賛同し、施設に1000PPM倶楽部のステッカー、A4ポスター、案内カードの設置を行うこと。
-
通産省のガイドラインに合致したCO2センサーを利用すること。
息を吹きかけると数値が急上昇することや、消毒用アルコールに反応しないことをお試しください。 -
CO2センサーは、施設の見やすいところに設置すること。
-
時々数値をチェックし、1,000PPMを超えた場合にはそのまま放置せず、必ず換気を強化すること。
-
反社会的勢力(暴力団、暴力団関係企業、総会屋、若しくはこれらに準ずる企業・団体又はその構成員)、若しくはこれに準ずるものではなく、これに繋がりもないこと。
別途ご用意いただくCO2センサー

CO2センサーは、Amazonなどのネット販売、メーカー直販、量販店などで、1個5000円程度からお買い求めいただけます。
NDIR方式など通産省のガイドラインに合致したCO2センサーを利用してください。
購入数の多いものや評価の高いものを選択の参考にされることをお勧めいたします。
画面の見やすさや充電性能、アラーム選択機能や消音機能などもチェックしてご購入ください。
測定誤差±100PPM以内はありえますが、補正作業として屋外に10分ほど置いて420PPM前後の数値となっているかどうか確認してみるといいでしょう。また、不良品の場合もありうるので、返品対応についても事前に確認されることをお勧めします。
室内のCO2濃度/温湿度をリアルタイムでアプリに通知。過去のデータをグラフで簡単に確認できるタイプのセンサー
ステッカー
径10cm

径15cm

説明ツールサンプル
A4ポスター

名刺サイズ案内カード表面

名刺サイズ案内カード裏面

参加料金と提供するツール+サービス
参加料金:5万円から30万円(税別)
但し、デコ活の住まいは別料金となっています。
打ち合わせ頻度、訪問の有無、説明ツールの独自デザイン作成の有無と程度によって、金額が異なります。
ツールは、いつでもご希望により1セット5,000円(税別)にてご提供いたします。
お申し込み時に前払い。
【説明ツール】
参加料金には、
1000PPM倶楽部ステッカー2種(10cm径4枚、15cm径2枚)
A4ポスター10枚(1000PPM倶楽部サイト紹介のQRコード掲載)
案内カード1000枚(1000PPM倶楽部サイト紹介のQRコード掲載)
送料を1セットとして含みます。
お申し込み施設に、C-Kanプロジェクト本部から直接、ツールをお送りいたします。
【サービス】
換気管理のための換気調整装置のセッティングについてのアドバイス
説明ツールについて、相談のうえ作成
本部への問い合わせがいつでも可能です(無料)
1000PPM倶楽部のFacebookにご投稿いただけます。情報交換し、ノウハウを習得しましょう。
デコ活との連携
デコ活とは「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称であり、二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarcarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む”デコ”と活動・生活を組み合わせた新しい言葉で、環境省が中心となって進めています。

1000PPM倶楽部はあすぷろ実行委員会はデコ活応援団(官民連携協議会)に参画しており、
エアコンの電気代を減らし、CO2排出量削減につながる新しい取組を行うオフィス、マンション、施設、住まい、病院、学校等をデコ活オフィス、デコ活マンション、デコ活施設、デコ活の住まい、デコ活学校、デコ活病院、等と称することにより、1000PPM倶楽部の普及を行います。
従業員、居住者、利用者、生徒等の理解をはかり、協力を得て、これらの取組を推進します。